nasneがついに登場。ワイヤレスでテレビがみられますよ! スマホでもパソコンでもPS4でも! バッファローがソニーから引き継いで販売開始です!
15 日 前
14:33
60,827nasne(ナスネ)はソニー製の人気ワイヤレステレビチューナーでした。ソニーが扱いを終了したのですが、なんとバッファローが発売を継続! スマホやパソコン、PS4、PS5(予定)でワイヤレスでテレビがみられます。
アプリにお金が掛かったりするのでその辺も詳しくレビューします。
ピクセラのテレビチューナーとも比較します。
●製品はこちら
amzn.to/3fttyEt
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
・「刺さる」プレゼンの極意 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00112/?i_cid=nbpnxr_index
・Microsoft Officeで業務効率アップ! swri.jp/article/566
・戸田覚のIT辛口研究所 tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/c...
・話題の製品買うかどうかでまよったら tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/...
・アプリオ appllio.com/
・スマートワーク総研 swri.jp/article/61009
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
#nasne
#バッファロー
アプリにお金が掛かったりするのでその辺も詳しくレビューします。
ピクセラのテレビチューナーとも比較します。
●製品はこちら
amzn.to/3fttyEt
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
・「刺さる」プレゼンの極意 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00112/?i_cid=nbpnxr_index
・Microsoft Officeで業務効率アップ! swri.jp/article/566
・戸田覚のIT辛口研究所 tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/c...
・話題の製品買うかどうかでまよったら tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/...
・アプリオ appllio.com/
・スマートワーク総研 swri.jp/article/61009
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
#nasne
#バッファロー
情報です。PC向けのアプリを購入しましたが、購入後すぐに利用できるようにならないというびっくりな仕様でした。いまのところ、30時間以上経ちますが、まだ有効化するキーのメールは送られてきていません。迷惑メールにはいっていることが多いらしいですが、一応確認はしました。無料利用の期間を使い切ろうとすると、しばらく使えなくなる可能性があるのでご注意下さい。スマホ向けは、課金後すぐに見られます。
ディーガアプリをふだんは利用してます。 動画再生のレスポンスにちょっと難があるので代わりになるかな?と思い視聴しました。 が、課金しないと利用幅が狭いのと、1チャンネルという部分が引っかかりました。
コメントありがとうございます。 その部分で引っかかる方も少なくなさそうです
動画拝見しました。 video&TV sideviewと言うアプリは ご存知ですか? 私は、モバイル視聴で利用しています。 現在課金して入手するアプリですが 6月から無料提供予定だそうです。 知っていたらすみません。
BUFFALO製nasneは対応してませんよ
コメントありがとうございます。アプリは知ってましたが、無料提供はしりませんでした! 情報ありがとうございます
WiFiアダプターや中継機との接続でも使えるみたいなので、設置にはそんなに制限は無さそうですね www.buffalo.jp/nasne/howto.html
コメントありがとうございます。有線LANが引ければ大丈夫だと思います。
NHK!の網にかかるってことだな!うーん
ナスネ最高〜
コメントありがとうございます。PC向けのアプリを買ったんですが、ぜんぜんメールが来ませんw 無料期間が終わって買うとしばらく使えなくなるのでご注意ください
追いかけ再生は可能でしょうか。
@戸田覚 ありがとうございます!ここは見てなかったです。。
コメントありがとうございます www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/ こちらにできると記載されております
PS4で視聴や録画するのが一番便利かな。
コメントありがとうございます
毎日Amazonで在庫状況を確認していますが、復活してくれません><早く欲しい!
@戸田覚 Keepaで通知設定していても通知は来なかったのですが、在庫が復活しており先程購入することができました!届いたら再度こちらの動画を見直します🤗
コメントありがとうございます。争奪戦の様相ですね。Keepaというアプリを紹介しています。それを使うと通知が来るようにできると思います(できなかったらごめんなさい)。
質問です。スマホで視聴する場合、スマホのキャスト機能を使ってモニター等で映す事は可能ですか?
コメントありがとうございます。Androidで視聴していますが、メニューが出てこないので無理だと思います。
Macで使いたい…
コメントありがとうございます
左上の97%の数字はHDDの残り容量となります
コメントありがとうございます。 情報感謝です。
課金かぁ〜要りません〜
コメントありがとうございます
現状ロケフリでは最強でしょうね。ご指摘のとおり、ライセンスは慎重に買わなければなりません。買い増しはできません。以前に問い合わせして確認しました。
コメントありがとうございます。 情報ありがとうございます。
何年も前から無線LANでつかってます。快適です。
コメントありがとうございます。
バッファローの公式ツイッターでこの動画紹介されてましたね。
コメントありがとうございます。 リンクでは、色々紹介いただいております。PCも数多くご紹介いただいております。
これで「お出かけ転送」ができて、外出先でネット環境のない場所でも「倍速再生」ができるならすごく魅力的だと思いますが、そんな使い方は可能でしょうか。 かつてのソニー製レコーダーではPSPへのお出かけ転送ができて、0.1倍速きざみで0.5~2.0倍速での再生ができたのがすごく気に入っていたのですが、それができなくなった今は、Panasonicレコーダーに乗り換えました。 でも使い勝手はソニーが良かったので、今でも諦めきれません。
@ホラッチョ川上 ありがとうございました。 あちらにもコメントしましたが、求めていたものにだいぶ近そうです。 nasneないのにとりあえずスマホにインストールしてみました。 近いうちにnasneも買ってみようかな。。♪
@ken1hisa 画面録画したものをアップしましたのでご参考まで jpflow.info/sun/bideo/eIiqd2SktmWAb5c.html 動画は後日消します
@ホラッチョ川上 ほんとですか?! ありがとうございます! 朗報ですが、もう少し教えてください。 私が知ってるのは、Windowsにインストールして使うPC TV Plusでなら0.1~3.5倍速で変えられるのは知ってたのですが、スマホで使用するVideo & TV SideViewというアプリでは等速での再生しかできなかったように思うのです。 私はPCだと毎日は持ち歩けないので、なんとかスマホで使いたいのですが、大丈夫なのでしょうか。
転送した番組でも倍速再生できますよ 1.2~2倍速まで0.1刻みで再生速度を変更できます
@戸田覚 ご回答いただきありがとうございます。 やはりそうなんですね。とても残念です。 いまそれができるのが唯一「どこでもディーガ」で、しかも月額300円のプレミアム会員限定の機能なんですよね。 JPflowを始めとして、近頃はいろんな動画サービスが再生速度を2倍程度まで可変できるのがあたりまえになっているのに、ビデオレコーダーではそれに背を向けてきている状況が残念でなりません。 メーカーには需要が見えてないのでしょうか、技術的に困難でもないはずなのに。。。
自宅にこのnasneを設置した際に、出張先や単身赴任先からリアルタイムに放送されている番組を見ることは可能でしょうか? 90日毎に同じWi-Fiに接続しないといけないようか事がnasneも発生しますか?
コメントありがとうございます。外出先からもテレビは視聴できますが、90日ごとのペアリングは必要になると思います
スマホやタブレットでTVを視聴するなら、IOデータのRec-Onが最強なのかな?
コメントありがとうございます
進歩してきましたね〜 しかしNHKや民放のテレビ番組がお粗末過ぎませんか? 偏向報道だったり、根拠がトンチンカンなpcr検査を鵜呑みにして朝から晩まで放送してみたり、もっと大事な事を取り上げたりするべきところを、お笑い芸人に役にも立たないただの馬鹿騒ぎしてみたりと僕はもうテレビの電源入れて見ることをしなくなりましたよ。 なのでせっかく良い機械が出来ても買う気もしなければ買う必要もありません。
僕もそう思う…。アニメは深夜帯での放送が多い…(後で見たい作品は予約しています)。bs12ではゴールデンタイムに放送されていたアニメが深夜帯で再放送されるとは…。
PS4で旧・nasneを使っていますが、PS5でも旧モデルが使えるのでしょうか?
コメントありがとうございます 新モデルでも対応はまだです。旧モデルで使えるかどうかはわかりません。ソニーの対応次第だと思います
私は2年前に IO-DATA の REC-ON を買ってワイヤレスやネットワークでどこでもテレビが見れる便利さを知りました。いいですね。この製品はソニーが開発してますから取り扱いが便利なのは間違いないです。機器の接続はPLCとかイーサネットコンバータ機能付きの無線中継機とか使えばいいですね。
コメントありがとうございます。
初期型のうちの500G内臓ナスネはまだまだ現役ですよ
コメントありがとうございます。 長く使えるとお得ですね!
旧nasne使ってたけどリニューアルしてもニコニコ実況できないんなら意味ないわ PS5で見たい人だけでしょ
コメントありがとうございます。
高い
コメントありがとうございます。
戸田さん色々参考になるけど、言ってる事は、従来仕事内容で旧態依然の内容なんだよな・・(当方も旧人類)
コメントありがとうございます。 参考になりましたら幸いです
ナスネ↑の発音の仕方が想像と違ったw 勝手にナスネ↓と思ってた。
コメントありがとうございます。
PC TV PlusはnasneだけでなくDiXiM系のメディアサーバーを搭載した他社のPCチューナーや多くの家電BDレコーダー、録画機能付きテレビ、一部のテレビ配信サービス用のSTBとも接続できます。PCにそれらの録画データを移動して一括管理、遠隔視聴することも可能ですし、PCでディスクに焼くこともできます。PC TV Plus、昔はこんなに安定したアプリじゃなかったんですけど、これだけ多くの接続環境を持つユーザーからのフィードバックで磨かれました。私は陸の孤島状態だったPCチューナーのデータを救出するために使い始めて現在に至ります。勿論nasneのユーザーでもあるので朗報です。
コメントありがとうございます。 情報感謝いたします。
B-CASカードを使用する機器ですか?
@戸田覚 ご丁寧に早速のご返信ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 はい。カードが付属します。
SONY離れたのにパッケージがプレステのオプション機器感をただよわせててww 長澤もちょうど3年前まで使ってました😌TV side view(?)というアプリ使ってiPhoneに番組を持ち出せるのが魅力的に思っとったんですが、、画質への不満が強くなり手放してしまいました😅 一度使ってた身としては再販するほどの需要あるかなぁと思っちゃうのですが、、Windowsをテレパソ化するのには確かに持ってこいですか😯😯今Windowsでもテレパソって皆無ですからねぇ😔 一方Macのテレパソ化はピクセラが出してる諸製品となりますか😌ピクセラはこの点の製品の老舗でしたよね😎15年くらい前のテレパソ黄金期によくピクセラのチューナー使われてましたよね😌
いつもコメントありがとうございます。 ピクセラのチューナーもレビューしておりますのでぜひご覧ください
nasneを早速取り上げてもらって嬉しいです。使い方も分かりやすくて助かります。
コメントありがとうございます。
もう少しで、チャンネル登録者数10万人超えですね
ありがとうございます! はい、もう少しです
紹介された上位機種のピクセラのテレビチューナーを使っていますが、1年ほどで電源を抜き差ししないと認識しなくなりました。1時はアプリも起動しませんでした。アップデートしてみることができるようになったのですが、ピクセラはお勧めできません。
@maron 3008 故障率などは発表されてないので、リサーチがとても難しいのが実情です。個人的な体験だけで裏付けにすることもできず、ここに関しては常に苦慮しております
@戸田覚 様、確かに運で決まる部分が多いのがデジタル機器です。 家電商品ではリコールの対象になりますが、ITは許されています。 3年保証と謳っていても保証しないメーカーもあります。このままでいいのかな?といつも疑問に思っています。Apple社は商品にトラブルがあるとファームウエアをアップデートして改善してくれました。 もしかすると、エンジニアのスキル不足?と思っています。そういう意味で考えると、商品紹介動画をアップする際、企業の体質もリサーチしていただくとありがたいです。
いつもありがとうございます。僕は今のところピクセラは問題ないです。故障は運の可能性もあるので、僕は壊れたらあきらめる派です
「nasneはソニーが販売終了すると言っていたはずだけど」と思って見ていたら、バッファローが販売を引き継いだんですね。 知りませんでした。 これほど便利な製品も、そうそうないのではないでしょうか? とても分かりやすく参考になる動画でした。
いつもありがとうございます。便利なのですが、以前紹介したピクセラなどでも穂本と似たことはできます。アプリの完成度がだいぶ違いますが
SONY製ナスネを利用しているものです。 NASとしての読み書きが遅く、この点が改善されていると嬉しいです。 バッファロー製のファイル転送速度はどの程度でしょうか? もしお時間ありましたら教えて下さい。
私のSONYナスネと比べて約3.5倍ほど速くなったようです。参考になりました、ありがとうございます。
興味深いので試しました。3.41GBのファイルをコピーして手元のストップウオッチで約4分16秒でした。1度しかテストしていませんのでご参考までに
コメントありがとうございます Wi-Fi経由なので、統一環境下での速度がお伝えできないと思いますが、時間のある解きに試してみます
私はWindows、iPhone、泥タブ、Chromebookでピクセラを使ってます。 興味有りでしたが、ガジェット持ちの人にはアプリ代が重荷ですね。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りですね。アプリが高いです
外付けで6Tつなげるんですね。うちのディーガは6Tの外付HDDをつけようとしたらだめでした。4Tまでしか対応しませんでした
@ジャック 僕の持っている東芝とパナソニックのBDレコーダーも4tbまでしか対応していない。 もし、6tbの外付けHDDを購入したら、余っている2TBのHDDを外付けHDDとして活用します。
@紅野ヒロミ 一番安いモデルだからかもしれません
6tbが10000円で購入できるのに、4TBまでしか対応していないBDレコーダーでは使えないのがかなり痛いですね。
@戸田覚 ディーガなので、こちらも おうちクラウドはお手の物ですが、自分の部屋にまでテレビが入ってしまうと ずっとテレビに縛られてしまうので設定していません。一度 PC用のチューナーを直付けしたことがありますが、テレビばかり見てしまって 時間を浪費してしてしまいました
@ジャック 僕は底までテレビを見ないので、レコーダーもってませんw
SONY製販売終了していた事、初めて知りました。
コメントありがとうございます。
旧ナスネを2台持っていましたが 近年、見るのはyou tube や動画サイトばかりで とんと使わなくなりました。 一部のコアなファンがいるので 販売が再開されて飛びついているようですが 落ち着いたら また、売れなくなると思いますね。 そもそもソニーが諦めたものをルーター屋!?のバッファローが (しかも、そのルーターもTP LINK等の中華にかなり食われている) 長期間にわたって売ることができるのでしょうか? シングルチューナーでドライブもないナスネを3万円も出して買うんだったら 安い普通のWチューナー搭載のレコーダーのほうがいいと思いますね。 最近のレコーダーもネットで接続すれば外で見られる機種も多いし。 ナスネはBD等にダビングするには PC用のソフトを別途、買わなければならないし、 ダビング時間が長い! 普通のレコーダーなら数分でできるものでも 小一時間はかかります。
コメントありがとうございます バッファローは、HDDに強いので勝算があるのかもしれません テレビ好きにはおすすめです とはいえ、僕はJPflowを見ていただいた方が嬉しいですが
テレビ録画機として使いながらMacのTime machineとしても使えますか?
コメントありがとうございます。無理だと思います。 ※試していないので確証はありません
こんにちは戸田覚さん、私はベトナム人ですが日本語を勉強してる、何故なら質問があるんです。 このnasneチューナーを購入していると海外でも日本テレビを見えますか。 ご既読いただきありがとうございます。戸田覚さんのビデオ品質はいつものように素晴らしいです。
@san jose ご意見を頂きありがとうございます slingboxのは私にとって値段はかなり超高と思います。
@Ngoại ngữ Phim và Game 私は使ったことないので説明は出来ませんが、海外赴任とかで日本のテレビを見る人はsling boxを使ったりするようです。ご参考までに
@Ngoại ngữ Phim và Game 日本のIPを使っても無理だと思います。日本国内でも3ヵ月以上離れてペアリングの期限が切れると視聴が出来なくなります
@san jose 日本のIPを使い場合も無理ですか。