Goddamn is this wonderful
サカモトォ!ホソノォ!タカハシィ!(声はもちろん咲坂守)
オジサン達はあの時から、ずっとその「成長」を見守ってる。子役の 時のあの○○○ちゃんのようにねw
【 RYDEEN × 夜に駆ける】 注目の新旧対決、7,000差まで接近
跳ねすぎな感じがします 好き好きでしょうけど
当時の原曲を当時に聞いてる世代だとそういう感じしますね
懐かしい!自分も30年以上前にドリマトーンの課題曲で練習してました。 ライディーンが好きだったので珍しく練習が楽しかった記憶があります。 因みにエレクトーンには若干の劣等感がありますw SONYに対するアイワ的なwナショナルに対するサンヨー的なw
こんばんはあすかエレクトーン演奏ユウチユ動画
本当に素晴らしい演奏ですね❗️ レパートリーも多くて、その全てが超一級品ですよね👍💯 これからも応援させて下さい❗️ あと、余談ですが、先日自分の前を走行していた🚗のリアウィンドウに826askaのステッカーが貼ってありました。
あのシンセサイザーが今はエレクトーン1台で演奏出来ると言う事ですか?
「こっち見んな」と同じ感じで「パンすんな」って言ってしまう(笑) 何回も見てるのに
エレクトーンでこの演奏はすごい。感動しました。
オイローイジックマーケストラ🤣(笑)。 byスネークマンショー
この間の南砺市行きたかっです!
いつかテクノポリスも弾いて我々オヤジ世代を昇天させてください。
次は東風かな? お見事でした(^^)
相変わらず正確なドラムだ。
懐かしさと、演奏のうまさとエレクトーンの凄さに感動したです この曲3人で演奏してたんだけど
お初です。自分は今こそYMOを聴くときだと思う。 YMOは永遠に廃れることはないだろう。 素敵な演奏、有難う❗❗
いいですね。素晴らしい。 若いころ、少し、やったけど、弾けずに、終わった、エレクトーン弾ける人とても、 素晴らしい、と、思います。 リクエストNMBの、ピークを、お願いします。
とても古い曲ですが、リクエストが多かったのが納得です。askaさんの演奏で完全に現代に蘇ってます。懐かしさでいっぱいです。ありがとうございます。
Skills! Greetings from 🇸🇪
とうとう826askaさんが僕の大好きなYMOを弾いてくれて、とても嬉しいです♪♪ しかし、このライディーンは、原曲とだいぶ違う楽譜で、ネットで多くの人が演奏しているものなので、YMOファンにはちょっと物足りなくて残念な楽譜なのです。。 楽譜を作った人もYMOをあまり聴いてない人だと思います。 原曲では、最後の方で、高音のピッコロで旋律のアレンジが入っていて、変化があって楽しいのですが、askaさんには是非、原曲のピッコロを入れて、オリジナルのライディーンの曲を作って欲しいです。 よろしくお願いします♪
@bun bun だよね。馬が駆けている時の蹄のパッカ、パッカの音がないと物足りない。黒澤映画というか日本に渡来した騎馬民族をイメージした、と曖昧ながら記憶していますが? いずれにせよ、ロングバージョンでの再演奏を希望します。
黒澤映画をイメージした曲間の 馬が駆け抜けていく音 も追加しておいてほしい・・・
40年以上前、テープ擦り切れるほど聴きました!ありがとうございます。
あー めちゃいい この世代には癒やされる
久しぶりに訪問しました。お姉さんになられてびっくり!やっぱり最高に上手ですね。また来ます。
40年前、コンサートに行きました。 askaさんの演奏に違和感なし。YMOの曲は何年経っても色あせない名曲ばかり。 ぜひこのRYDEEN坂本教授にも聴いてほしい。次TONG POO弾いてくれたらさらに感涙ものです。
これ矢野さんが見ていたら教授に”あなたよりは上手ねっ!”って言うかもね。
そうでよね。 結構リクエストあるかもです・・・吾輩のような中高年が増殖してますから。
作曲者は高橋ユキヒロなのに、コメントは坂本ばっかり・・・記憶が衰えた歯槽膿漏と加齢臭のおじさんばっかか・・・
スネークマンショーとか懐かしいな
もうすぐ還暦の爺も感激
懐かしい曲。小学校のころきいたなぁ。素敵!YMO!
This was so good, now we have to see them all!
askaちゃんの小さな時からのファンです😉askaちゃんの次に可愛いかった娘がお星さまになってしまいました…歌・音楽が大好きな312女子でした😉これからも世界最高なエレクトーン演奏を聴かせてくださいませ🤓
おじさんホイホイに捕まりました!
Yayyyyy. One of my favorite songs
昔はず~っと生の音源が当たり前だったのですが、電子機器が発達して来ると徐々に音源の入れ替わり、交代が進んで、今やもうこの鍵盤楽器一台で大人数のオーケストラ音を出してしまうまでになってしまいました。時代の波とでも言うべきでしょうか・・・。そして、私はAska熱にうなされています。
見事なおっさんホイホイだ🎶
リズム、メロディが素晴らしく正確、狂わない!! 余計なアレンジもなくオリジナル感満載で感動のさらに向こうに行ってしまった。
正に1人YMOですな😁🤘
私は50代ベースやってます。いつかYMOやりたいわ
ついに来た‼️待ってた☺️🎵
矢野顕子パートです。
あれ?…容姿に変化が見受けられます。
エレクトーンの音色と 奏者の技量がより活きるのは 公的抑圧バージョンだと、 その存在から教えてあげたい。
Wonderful !
本当にこれは、オヤジホイホイだわ。
教授も喜びますがな😵
久しぶりにアスカさんを拝見しました。すっかり大人の女性且つこんなナツメロヒット、絶賛です!
気に入らなければ無視すればいいだけの話ですが、やはり一言残した方が良いのかなと思いました。一度でいいからアナログ盤のオリジナルを聴いてほしい。絶対に演奏が変わるはずです。
かわいい💠
細野さんに届け!!
同じことを考える方がいてうれしい。テクノポップと言ったらエレクトーンそして「ライディーン」多分マニアしか知らないだろうけどパチスロ「サンダーⅤ」の大当たりの効果音。足を洗ったからその後の動向は知らん。今は音楽ユーチューブサーファー
この曲聞くとテレ朝系で朝6時45分~7時まで放映してた国鉄「みどりの窓口」の指定券発売状況のBGMだった‼️😁もう40年前の話しですがね‼️😁
坂本龍一教授に聞かせたい。 五十路オヤジには衝撃ですよ。40年前シンセサイザーなどというとんでもない電子楽器を駆使して演奏された近未来的なサウンドは衝撃的でしたが、今では、エレクトーンを使いaskaさんと言う類い希な才能を持った奏者が演奏すると完璧に近い状態で再現出来る世の中になったのだと感心します。 今の十代や二十代に聞かせても古く感じさせないような気がするけどどうなんでしょうね。
YMOと云う天才集団の評価… 今の若い天才達の評価… たしかに 興味深い…
お小遣いあげよっか😂💕✨
あすかちゃん❤♥️おはよう👋😆✨☀️❤️❤️サイコー😍💓💓❤️サイコー😍💓💓❤️❤️サイコーです😆🎵🎵❤️❤️❤️❤️❤️❤️💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗
お★ かっこいい!!間奏も素敵 (^^♪
askaちゃん、50歳過ぎたおっちゃんには最高やで~!テクノポリスもついでに頼むわ!
You such masters of there art still my favourite band to this day
始まってすぐに思ったのが、、うわ!音が綺麗!! 小学生6年で聞いてから大好きな曲がこんなにきれいな音で聞いたのは初めてでした
ギリ知らない世代だけど心にグッと響く何かがあるコトだけは確か。
テクノは一番エレクトーンに合ってるなw
この曲とテクポリス YMOの代表曲 時代の古さを感じない曲です 次はテクノポリスをお願いします
素晴らしい演奏だ。
I now understand where the SF Zero 2 character select bgm came from
この曲の前にはテクノポリスがあります。 でも、このRYDEENの方が人気が出ました。 レコードもY.M.Oの物を未だに持ってます。 このY.M.Oは当期はアジアのビートルズとまで言われましたね。 私は、電子音よりどちらかと言うとアコースティックサウンドの方が好みですがエレクトーンの変幻自在の音は聴くものを 楽しませてくれます。 操作次第で色々な音色を奏でてくれます。 Niceです。
お聴きになりますか? ハイ。
askaさん素晴らしい演奏をありがとうございます、当時この曲を聞いたのは、初代ウォークマンのヘッドホンからでした、いつかaskaさんが、ライディーンを演奏して下さる事を期待しておりました、当時聞いたライディーンをはるかにクリアに音域深く心にしみる楽曲にして頂いたと感動しています、
タケノコ族ってわかるかな~わかんねえだろうな。
えぇ…この曲こんなにまんま再現?というか出来るのか、すごいなぁ 努力の賜物ですね
こんな若い方でもYMOを知ってるんですね‼️嬉しいです。 テクノポリスも弾いて下さいね‼️
時代だねぇ 三人がかりで演奏した曲を1人で弾けるんだから
私は20代前半ですが、幼少期物心ついた時から 何故かYMO のライディーンにハマっていて、ピアノでも耳コピて弾いてました。 流行った時代は違えど、この曲は時代をあまり感じさせない何かがありますね
主旋律はアタック後にモジュレーションが掛かってるともっとYMOぽくなると思います。(ごめんなさい。STAGEA?のAWS音源はどこまで編集できるかは知らないですが...) 頑張ってくださいね〜
相変わらず上手いけど驚いたのは久々に拝見したASKAちゃんがすっかりお姉さんに為ってる。素晴らしい演奏を此れからも楽しませて下さい。
いつも淀みないテンポでストレスフリーの演奏ありがとうございます。askaさんの演奏は本当にストレスなく聴けるんですよね。ほしい音が欲しいタイミングで最適化されて聴こえてきます。いつも感心しています。
この子。おっさんキラーやなぁ・・・。 何人やられたよ?
自分もYMO世代です。感動しました(´ω`)
2:30 かわいい💕
若いのにこの曲知ってるのがすごい
YMOを検索してたらたまたま見かけました。良い音色です。ありがとう
坂本教授…元気にされているのかな(^^) 清々しいコテコテのシンセサウンド… 自分は当時まだこの世に生を受けていない けど…父がどうしても聴きたいとせがむから…初めて聴いた時にゾクッとしたっけ
演奏が素敵で最後の笑顔も素敵ヽ(゚∀゚)ノ
原曲全く知らんけどなんかリズム良くてすき
その世代ど真ん中的には、若い人が弾くこの曲の旋律は、もっとレガートでやって欲しいと、年寄りの独り言。
かっこよすぎる!
YMOにはないグルーブ感が発生している。
【 RYDEEN 】・・・始めて聞いたときは衝撃的だったけど、いまじゃこんな女の子がいとも簡単に・・・。これが時代の変化と言うモノか。
当時私は中学生。。 それにしてもアスカちゃん相変わらずスゴいです。 めっちゃ美人さんな大人になられましたね。
懐かしい!40年前の記憶が蘇りました!素晴らしい!
チャンネル登録しました👍️これからも楽しみにしてます💐
懐かしい👍️凄く良い✨ 素晴らしい💐
あの頃は、電子音で演奏することが難しい時代だったように記憶している。
もっともっとYMOをお願い致します。
それは私の若さを思い出させました。 マンマ・ミーアというアバグループの曲を作曲できます。 どうもありがとう
日本のテクノの夜明けの曲ですねモチロンレコード持ってます
キーが違い過ぎる
Fantastic!
カッコ良くて、美しい!
Goddamn is this wonderful
サカモトォ!ホソノォ!タカハシィ!(声はもちろん咲坂守)
オジサン達はあの時から、ずっとその「成長」を見守ってる。子役の 時のあの○○○ちゃんのようにねw
【 RYDEEN × 夜に駆ける】 注目の新旧対決、7,000差まで接近
跳ねすぎな感じがします 好き好きでしょうけど
当時の原曲を当時に聞いてる世代だとそういう感じしますね
懐かしい!自分も30年以上前にドリマトーンの課題曲で練習してました。 ライディーンが好きだったので珍しく練習が楽しかった記憶があります。 因みにエレクトーンには若干の劣等感がありますw SONYに対するアイワ的なwナショナルに対するサンヨー的なw
こんばんはあすかエレクトーン演奏ユウチユ動画
本当に素晴らしい演奏ですね❗️ レパートリーも多くて、その全てが超一級品ですよね👍💯 これからも応援させて下さい❗️ あと、余談ですが、先日自分の前を走行していた🚗のリアウィンドウに826askaのステッカーが貼ってありました。
あのシンセサイザーが今はエレクトーン1台で演奏出来ると言う事ですか?
「こっち見んな」と同じ感じで「パンすんな」って言ってしまう(笑) 何回も見てるのに
エレクトーンでこの演奏はすごい。感動しました。
オイローイジックマーケストラ🤣(笑)。 byスネークマンショー
この間の南砺市行きたかっです!
いつかテクノポリスも弾いて我々オヤジ世代を昇天させてください。
次は東風かな? お見事でした(^^)
相変わらず正確なドラムだ。
懐かしさと、演奏のうまさとエレクトーンの凄さに感動したです この曲3人で演奏してたんだけど
お初です。自分は今こそYMOを聴くときだと思う。 YMOは永遠に廃れることはないだろう。 素敵な演奏、有難う❗❗
いいですね。素晴らしい。 若いころ、少し、やったけど、弾けずに、終わった、エレクトーン弾ける人とても、 素晴らしい、と、思います。 リクエストNMBの、ピークを、お願いします。
とても古い曲ですが、リクエストが多かったのが納得です。askaさんの演奏で完全に現代に蘇ってます。懐かしさでいっぱいです。ありがとうございます。
Skills! Greetings from 🇸🇪
とうとう826askaさんが僕の大好きなYMOを弾いてくれて、とても嬉しいです♪♪ しかし、このライディーンは、原曲とだいぶ違う楽譜で、ネットで多くの人が演奏しているものなので、YMOファンにはちょっと物足りなくて残念な楽譜なのです。。 楽譜を作った人もYMOをあまり聴いてない人だと思います。 原曲では、最後の方で、高音のピッコロで旋律のアレンジが入っていて、変化があって楽しいのですが、askaさんには是非、原曲のピッコロを入れて、オリジナルのライディーンの曲を作って欲しいです。 よろしくお願いします♪
@bun bun だよね。馬が駆けている時の蹄のパッカ、パッカの音がないと物足りない。黒澤映画というか日本に渡来した騎馬民族をイメージした、と曖昧ながら記憶していますが? いずれにせよ、ロングバージョンでの再演奏を希望します。
黒澤映画をイメージした曲間の 馬が駆け抜けていく音 も追加しておいてほしい・・・
40年以上前、テープ擦り切れるほど聴きました!ありがとうございます。
あー めちゃいい この世代には癒やされる
久しぶりに訪問しました。お姉さんになられてびっくり!やっぱり最高に上手ですね。また来ます。
40年前、コンサートに行きました。 askaさんの演奏に違和感なし。YMOの曲は何年経っても色あせない名曲ばかり。 ぜひこのRYDEEN坂本教授にも聴いてほしい。次TONG POO弾いてくれたらさらに感涙ものです。
これ矢野さんが見ていたら教授に”あなたよりは上手ねっ!”って言うかもね。
そうでよね。 結構リクエストあるかもです・・・吾輩のような中高年が増殖してますから。
作曲者は高橋ユキヒロなのに、コメントは坂本ばっかり・・・記憶が衰えた歯槽膿漏と加齢臭のおじさんばっかか・・・
スネークマンショーとか懐かしいな
もうすぐ還暦の爺も感激
懐かしい曲。小学校のころきいたなぁ。素敵!YMO!
This was so good, now we have to see them all!
askaちゃんの小さな時からのファンです😉askaちゃんの次に可愛いかった娘がお星さまになってしまいました…歌・音楽が大好きな312女子でした😉これからも世界最高なエレクトーン演奏を聴かせてくださいませ🤓
おじさんホイホイに捕まりました!
Yayyyyy. One of my favorite songs
昔はず~っと生の音源が当たり前だったのですが、電子機器が発達して来ると徐々に音源の入れ替わり、交代が進んで、今やもうこの鍵盤楽器一台で大人数のオーケストラ音を出してしまうまでになってしまいました。時代の波とでも言うべきでしょうか・・・。そして、私はAska熱にうなされています。
見事なおっさんホイホイだ🎶
リズム、メロディが素晴らしく正確、狂わない!! 余計なアレンジもなくオリジナル感満載で感動のさらに向こうに行ってしまった。
正に1人YMOですな😁🤘
私は50代ベースやってます。いつかYMOやりたいわ
ついに来た‼️待ってた☺️🎵
矢野顕子パートです。
あれ?…容姿に変化が見受けられます。
エレクトーンの音色と 奏者の技量がより活きるのは 公的抑圧バージョンだと、 その存在から教えてあげたい。
Wonderful !
本当にこれは、オヤジホイホイだわ。
教授も喜びますがな😵
久しぶりにアスカさんを拝見しました。すっかり大人の女性且つこんなナツメロヒット、絶賛です!
気に入らなければ無視すればいいだけの話ですが、やはり一言残した方が良いのかなと思いました。一度でいいからアナログ盤のオリジナルを聴いてほしい。絶対に演奏が変わるはずです。
かわいい💠
細野さんに届け!!
同じことを考える方がいてうれしい。テクノポップと言ったらエレクトーンそして「ライディーン」多分マニアしか知らないだろうけどパチスロ「サンダーⅤ」の大当たりの効果音。足を洗ったからその後の動向は知らん。今は音楽ユーチューブサーファー
この曲聞くとテレ朝系で朝6時45分~7時まで放映してた国鉄「みどりの窓口」の指定券発売状況のBGMだった‼️😁もう40年前の話しですがね‼️😁
坂本龍一教授に聞かせたい。 五十路オヤジには衝撃ですよ。40年前シンセサイザーなどというとんでもない電子楽器を駆使して演奏された近未来的なサウンドは衝撃的でしたが、今では、エレクトーンを使いaskaさんと言う類い希な才能を持った奏者が演奏すると完璧に近い状態で再現出来る世の中になったのだと感心します。 今の十代や二十代に聞かせても古く感じさせないような気がするけどどうなんでしょうね。
YMOと云う天才集団の評価… 今の若い天才達の評価… たしかに 興味深い…
お小遣いあげよっか😂💕✨
あすかちゃん❤♥️おはよう👋😆✨☀️❤️❤️サイコー😍💓💓❤️サイコー😍💓💓❤️❤️サイコーです😆🎵🎵❤️❤️❤️❤️❤️❤️💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗
お★ かっこいい!!間奏も素敵 (^^♪
askaちゃん、50歳過ぎたおっちゃんには最高やで~!テクノポリスもついでに頼むわ!
You such masters of there art still my favourite band to this day
始まってすぐに思ったのが、、うわ!音が綺麗!! 小学生6年で聞いてから大好きな曲がこんなにきれいな音で聞いたのは初めてでした
ギリ知らない世代だけど心にグッと響く何かがあるコトだけは確か。
テクノは一番エレクトーンに合ってるなw
この曲とテクポリス YMOの代表曲 時代の古さを感じない曲です 次はテクノポリスをお願いします
素晴らしい演奏だ。
I now understand where the SF Zero 2 character select bgm came from
この曲の前にはテクノポリスがあります。 でも、このRYDEENの方が人気が出ました。 レコードもY.M.Oの物を未だに持ってます。 このY.M.Oは当期はアジアのビートルズとまで言われましたね。 私は、電子音よりどちらかと言うとアコースティックサウンドの方が好みですがエレクトーンの変幻自在の音は聴くものを 楽しませてくれます。 操作次第で色々な音色を奏でてくれます。 Niceです。
お聴きになりますか? ハイ。
askaさん素晴らしい演奏をありがとうございます、当時この曲を聞いたのは、初代ウォークマンのヘッドホンからでした、いつかaskaさんが、ライディーンを演奏して下さる事を期待しておりました、当時聞いたライディーンをはるかにクリアに音域深く心にしみる楽曲にして頂いたと感動しています、
タケノコ族ってわかるかな~わかんねえだろうな。
えぇ…この曲こんなにまんま再現?というか出来るのか、すごいなぁ 努力の賜物ですね
こんな若い方でもYMOを知ってるんですね‼️嬉しいです。 テクノポリスも弾いて下さいね‼️
時代だねぇ 三人がかりで演奏した曲を1人で弾けるんだから
私は20代前半ですが、幼少期物心ついた時から 何故かYMO のライディーンにハマっていて、ピアノでも耳コピて弾いてました。 流行った時代は違えど、この曲は時代をあまり感じさせない何かがありますね
主旋律はアタック後にモジュレーションが掛かってるともっとYMOぽくなると思います。(ごめんなさい。STAGEA?のAWS音源はどこまで編集できるかは知らないですが...) 頑張ってくださいね〜
相変わらず上手いけど驚いたのは久々に拝見したASKAちゃんがすっかりお姉さんに為ってる。素晴らしい演奏を此れからも楽しませて下さい。
いつも淀みないテンポでストレスフリーの演奏ありがとうございます。askaさんの演奏は本当にストレスなく聴けるんですよね。ほしい音が欲しいタイミングで最適化されて聴こえてきます。いつも感心しています。
この子。おっさんキラーやなぁ・・・。 何人やられたよ?
自分もYMO世代です。感動しました(´ω`)
2:30 かわいい💕
若いのにこの曲知ってるのがすごい
YMOを検索してたらたまたま見かけました。良い音色です。ありがとう
坂本教授…元気にされているのかな(^^) 清々しいコテコテのシンセサウンド… 自分は当時まだこの世に生を受けていない けど…父がどうしても聴きたいとせがむから…初めて聴いた時にゾクッとしたっけ
演奏が素敵で最後の笑顔も素敵ヽ(゚∀゚)ノ
原曲全く知らんけどなんかリズム良くてすき
その世代ど真ん中的には、若い人が弾くこの曲の旋律は、もっとレガートでやって欲しいと、年寄りの独り言。
かっこよすぎる!
YMOにはないグルーブ感が発生している。
【 RYDEEN 】・・・始めて聞いたときは衝撃的だったけど、いまじゃこんな女の子がいとも簡単に・・・。これが時代の変化と言うモノか。
当時私は中学生。。 それにしてもアスカちゃん相変わらずスゴいです。 めっちゃ美人さんな大人になられましたね。
懐かしい!40年前の記憶が蘇りました!素晴らしい!
チャンネル登録しました👍️これからも楽しみにしてます💐
懐かしい👍️凄く良い✨ 素晴らしい💐
あの頃は、電子音で演奏することが難しい時代だったように記憶している。
もっともっとYMOをお願い致します。
それは私の若さを思い出させました。 マンマ・ミーアというアバグループの曲を作曲できます。 どうもありがとう
日本のテクノの夜明けの曲ですねモチロンレコード持ってます
キーが違い過ぎる
Fantastic!
カッコ良くて、美しい!