【ゆっくり解説】ポテトチップスの覇権はどっち?カルビーと湖池屋の違いが意外すぎた!?
10 日 前
16:02
128,850いつもご視聴ありがとうございます(^^♪
今回はカルビーと湖池屋の違いについて解説していきます。
Twitterのフォローも是非↓↓
twitter.com/shokuzatugaku
#ゆっくり解説
今回はカルビーと湖池屋の違いについて解説していきます。
Twitterのフォローも是非↓↓
twitter.com/shokuzatugaku
#ゆっくり解説
日本におけるペプシとコカコーラ戦争みたいだなw
動画のテーマとは 無関係なんだけど、 子供の頃、 【ハートチップル】好きだったなぁ…。【フリトレー】かなり、ニンニク🧄味したよね😅
コイケヤは、 カラムーチョ だと思ってる w
動画の内容に 合わせたコメントなら カルビーの コンソメかなぁ😄
ここで謎掛けをひとつ。 堅あげポテトと掛けまして、終わらない猛暑と解きます。 そのこころは、 いつまで経っても秋(飽き)が来ません。おあとがよろしいようで🥔
カルビーのポテチは「しあわせバター」が好きだが、メイン3種(うすしお・のりしお・コンソメパンチ)よりも高価なのでなぁ・・・。
うすしおとのり塩はCalbeeコンソメは湖池屋派です😊
うすしおはカルビー。 コンソメとのり塩は湖池屋。 手軽なのはチップスター。 時々食べたいプリングルスとオーザック。
カルビーは小袋のポテチが重宝してるんだよなぁ 湖池屋は小袋で売ってたっけ? なかったような・・・?
ポテチって略称は誰が?
子供の頃はCalbeeだったけど、大人になって、Calbee食べるとなんか油っぽく感じた。 今では湖池屋しか食わん。
カルビー堅あげポテトうすしお味は たしか、松本幸四郎も大好き過ぎて しまいには箱買いするまでになるほど毎日食べていると一昨年のお菓子 総選挙(テレ朝系)の自身へのインタビューの中で熱く語っていたな。😗 順位は、15位くらいで湖池屋ポテトチップスのり塩といい勝負だった。 ちなみに、第1位はカルビーの ポテトチップスしお味でした。🤗
カルビーのギザギザチキンコンソメは最高!
カルビーはフレーバーを食してる感が強いんよ。 おっさんになると湖池屋選んじゃう。。
藤谷美和子がカルビーポテチCM起用されてた頃、レストラン向け業務用ポテチは湖池屋製で、段ボールいっぱいに入ってたの思い出した
コイケヤって子供の頃、全然見かけなかったな 正直ここ数年でできた、カルビーの後追い新規企業だと思っていたわ (それなりの歴史があった事にはビックリした) それに普通のポテトチップスはともかく、プライドポテトは量も少なければ味も好きじゃなかった印象しかないわ
CalbeeのCMは見た事あるけど湖池屋は見たことない気がする…気の所為かな?
最近湖池屋のじゃがいも心地がうますぎてジッパーついてるビッグバッグなのに一回で全部たべちゃう
甘ムーチョはないのね? 子供の頃食べたコカコーラで出してたナスタが最高美味かったです。
体調とか気分によってカルビー派になったり湖池屋派になったりするなぁ。
5/8チップス
おっと、フラ印のポテチを忘れちゃ困るぜ。
個人的ランキングは…、1位カルビーうすしお、2位湖池屋のり塩、3位カルビーフレンチサラダ、かなぁ
私は湖池屋派です。 なんか品質とかこだわりが良い♪
牛丼チェーンで例えると湖池屋は吉野家。 カルビーは松屋かな
湖池屋内々定者の大学生です。湖池屋は素材の質にこだわっています!日本国産の馬鈴薯しか使っていません!対してカルビーは日本とアメリカのブレンドです。だからこそ湖池屋はじゃがいも本来の味で勝負してます。それがじゃがいも心地やPRIDE potatoです!PRIDEpotatoに関しては低価格競争になっていたポテチ市場にプレミアムという新たな価値観を持ち込んだ商品です。一方カルビーは素材や食感に拘っています。じゃがりこ、とうもりこ、えだまりこなど様々な素材を用いたり、シンポテトなどです。お互いブランディングがまったく違います!
なんか適当なこと言ってるけど 日本でのポテチのパイオニアはフラ印やで 湖池屋もカルビーもフラ印の後追いや
11:28 全部、同じじゃないですか?>中川
そう言えば身内がお互いのうす塩味を食べ比べしてたな… カルビーはパリパリ食感 湖池屋は歯ごたえしっかり食感だったな
国産を使ってくれてる湖池屋をいつも利用します。
皆美味しいんだから争う必要は無いよ
カラムーチョ大好きマンが通るぞー()
のり塩に関しては明らかに湖池屋最強派なんだけど同志おるか
湖池屋のお菓子を食べたあとにベルマークを切り取って貯めておくのが最近の楽しみです。カラムーチョのベルマークはデザインが違っていて可愛いです。
湖池屋。
サワークリームオニオンは プリングルス一択
コイケヤが最強!!のり塩は最高だぜ!
サワークリームオニオンはコイケヤが美味しいんですよね カルビーはポテトデラックスが好きです
買う順位はヤマザキのチップスター、湖池屋ののり塩、カルビーのジャガビーバター醤油。後はどうでも(笑)
『フォロワー戦略』と言えば聞こえは良いが、単にやってる事はコバンザメ。
両方好きだが今のカルビーは外資系企業ってのがどうしても引っかかることはある 最近お高めのサワークリームオニオン両社で出してるけどおいしいよね
どっちも好きです!
期間限定の和牛などの味の再現率はカルビーの方が高いかなと思いますね。 しあわせバターもあるので、カルビーのポテトチップスしか食べないですね。 1番好きなポテチは、昔からア・ラ・ポテトのじゃがバターです。
カルビーのうすしお味って当たり外れがあるのわかる人いません? 個人的には白い時の方が塩っけがあっておいしい
春ポテトサワークリームと堅あげが好きだから断然カルビーだわ
あれ?チップスターは?www
恥ずかしい話、湖池屋の存在知らなかった…
カルビー派。堅あげポテトは 開発した人にじゃがいも一生分あげたい✨
カルビーとコイケヤが切磋琢磨してくれるから、吾々は美味しいポテチを食すことができます(^^)感謝に堪えません。 これからも私達の胃袋を宜しくお願いしますw
湖池屋はカラムーチョが圧倒的に強いイメージ 後はコスパは湖池屋の方が良い カルビーはかっぱえびせんがコスパ良いね ポテトは空気が多く入っているイメージ
湖池屋のマスコットはカラムーチョのおばあちゃん。
ポテトチップスを先に量産販売したのはコイケヤなんだがな。
残念ながら、フラ印一択。
コイケくん、知らなかったw あのポテト、ポテト坊やと呼ばれてるのか。 まぁおじさんには見えないわな。
カルビーでも湖池屋でも、どっちでもいい。間食やビールのアテ、食材として申し分ない。ただ、成型ポテチは、いまいち好きになれない。
湖池屋とカルビーののり塩は海苔の風味は湖池屋、味のバランスはカルビーって感じです。
堅揚げポテトくっそ美味いけど、縦向きに噛むと口内がしぬ
うす塩はカルビー。のり塩は小池や
基本のうすしおコンソメのりしおだけでも全然方向性違うよね カルビーは薄くて端麗 湖池屋は濃くて食べ応えがある感じ
味というか安い方を買う
ポテチはすっぱムーチョさえあれば良い
父が湖池屋が美味いって言うからなんとなく湖池屋が好き(洗脳済み)
湖池屋の方が厚さがあって美味しい
じゃがポックル最高!
パテント難しいんだ。確かに似た商品多いわ。
じゃがりこ(^▽^)/
laysなんだよなあ
私はポテコが一番好きです。
「欲しがりません、勝つまでは」
私は断然湖池屋の方が好き❣️ カルビーは芋の味が薄いというか、もう一つガツンと来ない感じ。 近所のスーパーでは、湖池屋のポテチ売ってない所有る、湖池屋頑張って!
断然!湖池屋です。子供の頃に店頭販売で試食でハマりました。( ̄¬ ̄)カルビーも好きですがどちらかと言うとカルビーはサッポロポテトかサッポロポテトバーベQ味の方が好きです。(^_^;)
しあわせバターをすこれ
カラムーチョのヒィーおばあちゃんは、電通に勤めてた友人が創作したキャラクターです。
ヤマヨシの唐揚げとわさビーフ、プリングルスのサワークリームが好きな俺は少数派
ビールのお供はコイケヤのり塩! あとプライドポテトシリーズは100均店でよく買う
カラムーチョvsかっぱえびせん… ポテチは食べ比べても当てる自信ないです。
んー…あんまりメーカーで選んだことねぇなぁ…けっこう気分で買うもん変わるし
まず2メーカーあることに気づかなかった
カルビーならコンソメパンチ、コイケヤならのり塩が自分の定番、前に何かで見たのですがコイケヤの、のり塩には、隠し味にワサビの粉末を入れて居るらしい
どちらも美味くてどちらも良い。 中身出されたらどっちか判別出来んしな・・・
プロ野球チップスの、あの安い感じのポテチが好き。
確かに湖池屋はのり塩もしくはガーリックしか買ったことない 逆にカルビーはコンソメパンチもしくは新商品の珍しい味しか買わない お互いにシェアを上手く棲み分けしてるんだね
最近の国内メーカーのポテチは量が少なすぎです🥺これ以上量が減ったら輸入食品店で売っている海外メーカーのポテチの方がお買い得になってしまいます。
チップスター派のワイ高みの見物(´・ω・`) ポテチだとあの加工してる感じのが好みなんだよね
湖池屋一択で決まり
食べ物の見た目とか調理法で権利を認めると食文化が発展しなくなると思う。ご当地グルメとかも生まれなくなるかもね
お互いのメインラインナップ(うすしお、のりしお、コンソメ)は湖池屋の方が塩味が濃くておいしい。 のり塩はカルビーも味が変わって味が濃くなって、塩味が薄い分のりが感じられる。 うすしおは湖池屋の圧勝。 (コンソメは食ってないのでわから)ないです。 ただ他のラインナップは違うかな。 カラムーチョは美味しいけどカラビーのが俺は好きだし、カルビーの期間限定商品は結構うまい。 あとは堅揚げポテトは革命。 じゃがいも心地はねっとりした食感があんま好きじゃないけど、ザ・ポテトはサクサクしてる。 神のり塩は正直不味かった。 のりと胡麻醤油だかなんだかの味でサバ味に近かった。 個人的にトップ3をつけるとしたらそれは、 1位 カルビーのり塩ダブルパンチ 2位 カルビー堅揚げポテトプラックペッパー 3位 カルビーのりだし味 ん? 湖池屋好きなはずなのに湖池屋商品がないぞ…
Calbeeポテトチップス九州しょうゆが良いと思う人 ↓
フラ印は?
これ見たらポテチ食べたくなって急いでみなさまのお墨付きのポテチ買ってきました
味以前に、カルビーのポテチは体質に合わないので食べられない。食べると例え少量でも高確率で逆流する。湖池屋のではなったことがないので、湖池屋一択です。 味は嫌いじゃないんだけど、本当に何使ってるんだろうカルビー…
どっちも同じシリーズだと思って食べてた()
肩あげポテトの存在を知ってからは自分の中ではもうほかのポテチは役目を終えたな、あと肩あげポテトのコンセプトをパクった湖池屋の頑固揚げポテトはクソまずい、似せて作って売ったのは絶対に許さんぞ
湖池屋のカラムーチョが大好きです
湖池屋の方が元祖だったのか。逆かと思った。 先入観って怖い。味や製法に大した差が無いなら イメージのせいで損してるね。
湖池屋かな。 カルビーは青臭いっていうか芋臭さがある感じ。
うすしおが一番好きです😊 カルビーと湖池屋両方食べちゃいます😄
うすしおはカルビーなんだよなぁ
カルビーは、確か凸版印刷がパッケージ刷ってて、凸版は学会系なので、それ知ってからは、湖池屋派、ってか、大人になって海苔塩が一番旨いことに気付いた。
ロッテのビックリマンの歴史の動画見たいです。
俺は、湖池屋派だぜ!
ん~ コイケヤの方が「安心感」あるんだよな~。 不思議な安心感ww
ヤマヨシ(山芳製菓)も、たまには思い出してください。