自作PC初心者がいきなり最強スペックPCを組むシリーズ 第9回です。
<これまでの経緯>
購入したパーツ紹介はPart 1です。
Part 1:jpflow.info/sun/bideo/aYqsp6uFvZRpoX0.html
Part 2:jpflow.info/sun/bideo/hKOqhX-huZd7kJc.html
Part 3:jpflow.info/sun/bideo/k7Gbh595xaicn30.html
Part 4:jpflow.info/sun/bideo/g4GnoG1ruImfmZc.html
Part 5:jpflow.info/sun/bideo/co9veWt8qYl8rGQ.html
Part 6:jpflow.info/sun/bideo/dKqNhWSGy5p-hGg.html
Part 7:jpflow.info/sun/bideo/kqhwhpOn0nqnpmQ.html
Part 8:jpflow.info/sun/bideo/co6aiJio1amYq3U.html
Part 9:jpflow.info/sun/bideo/Zq1moKeWl5KcoIk.html
<購入したPCパーツ>
CPU
AMD Ryzen 9 5950X
amzn.to/3nNNfrg
CPUクーラー
NZXT KRAKEN Z73
amzn.to/2KgmEW9
グリス
Thermal Grizzly Kryonaut 1g
amzn.to/3oPbkiH
マザーボード
ASRock AMD Ryzen 3000 Soket AM4 ATX X570 Creator
amzn.to/38EhcG1
メモリ
G.Skill DDR4メモリ TridentZ Royal DDR4-3600 128GBKit(32GB×4)
amzn.to/3j0Ge5M
SSD
Western Digital M.2-2280 NVMe PCI-E Gen4 SN850 WDS200T1X0E-EC
amzn.to/3nNlzTi
HDD
Western Digital HDD 18TB WD Gold
amzn.to/2LB0z5f
GPU
MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G
amzn.to/3iWDJkN
shop.tsukumo.co.jp/goods/0824142229057/
ケース
Fractal Design Define 7 White TG Clear Tint
amzn.to/2KX1nB0
電源
Seasonic PRIME-PX-1000
amzn.to/3nIHNFV
<撮影機材リスト>
メインカメラ / SONY α7S III
amzn.to/3oc8apc
ズームレンズ / SONY FE 24-105mm F4 G OSS
amzn.to/2NHwFNp
サブカメラ / Panasonic GH5S
amzn.to/2PwZMj6
標準レンズ / Panasonic LEICA 12-60mm / F2.8-4.0
amzn.to/2GHzBU7
<瀬戸弘司公式LINEスタンプ>
ぷーんスタンプ発売中!
store.line.me/stickershop/product/1121042/ja
<使用機材について>
瀬戸弘司 JPflow使用機材リスト - note
note.com/eguri89/n/ne2e040fdd598
<今日の一言>
歯医者にいく時間が迫っていて、いま猛烈に急いでいます!!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsound.com
<主に利用しているBGMサイト>
甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
音楽の卵
ontama-m.com/
<画像素材>
かわいいフリー素材集 いらすとや
www.irasutoya.com/
素材提供 PIXTA
【瀬戸弘司の動画】メインチャンネル
jpflow.info
【瀬戸弘司のミニ動画】サブチャンネル
jpflow.infomini
【瀬戸弘司のゲーム実況】ゲームチャンネル
jpflow.infogames
【Twitter】
twitter.com/eguri89
【ブログ】
kojiseto.com/
【インスタグラム】
instagram.com/eguri89/
【Facebook】
facebook.com/eguri89
<これまでの経緯>
購入したパーツ紹介はPart 1です。
Part 1:jpflow.info/sun/bideo/aYqsp6uFvZRpoX0.html
Part 2:jpflow.info/sun/bideo/hKOqhX-huZd7kJc.html
Part 3:jpflow.info/sun/bideo/k7Gbh595xaicn30.html
Part 4:jpflow.info/sun/bideo/g4GnoG1ruImfmZc.html
Part 5:jpflow.info/sun/bideo/co9veWt8qYl8rGQ.html
Part 6:jpflow.info/sun/bideo/dKqNhWSGy5p-hGg.html
Part 7:jpflow.info/sun/bideo/kqhwhpOn0nqnpmQ.html
Part 8:jpflow.info/sun/bideo/co6aiJio1amYq3U.html
Part 9:jpflow.info/sun/bideo/Zq1moKeWl5KcoIk.html
<購入したPCパーツ>
CPU
AMD Ryzen 9 5950X
amzn.to/3nNNfrg
CPUクーラー
NZXT KRAKEN Z73
amzn.to/2KgmEW9
グリス
Thermal Grizzly Kryonaut 1g
amzn.to/3oPbkiH
マザーボード
ASRock AMD Ryzen 3000 Soket AM4 ATX X570 Creator
amzn.to/38EhcG1
メモリ
G.Skill DDR4メモリ TridentZ Royal DDR4-3600 128GBKit(32GB×4)
amzn.to/3j0Ge5M
SSD
Western Digital M.2-2280 NVMe PCI-E Gen4 SN850 WDS200T1X0E-EC
amzn.to/3nNlzTi
HDD
Western Digital HDD 18TB WD Gold
amzn.to/2LB0z5f
GPU
MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G
amzn.to/3iWDJkN
shop.tsukumo.co.jp/goods/0824142229057/
ケース
Fractal Design Define 7 White TG Clear Tint
amzn.to/2KX1nB0
電源
Seasonic PRIME-PX-1000
amzn.to/3nIHNFV
<撮影機材リスト>
メインカメラ / SONY α7S III
amzn.to/3oc8apc
ズームレンズ / SONY FE 24-105mm F4 G OSS
amzn.to/2NHwFNp
サブカメラ / Panasonic GH5S
amzn.to/2PwZMj6
標準レンズ / Panasonic LEICA 12-60mm / F2.8-4.0
amzn.to/2GHzBU7
<瀬戸弘司公式LINEスタンプ>
ぷーんスタンプ発売中!
store.line.me/stickershop/product/1121042/ja
<使用機材について>
瀬戸弘司 JPflow使用機材リスト - note
note.com/eguri89/n/ne2e040fdd598
<今日の一言>
歯医者にいく時間が迫っていて、いま猛烈に急いでいます!!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
楽曲提供:Production Music by www.epidemicsound.com
<主に利用しているBGMサイト>
甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
音楽の卵
ontama-m.com/
<画像素材>
かわいいフリー素材集 いらすとや
www.irasutoya.com/
素材提供 PIXTA
【瀬戸弘司の動画】メインチャンネル
jpflow.info
【瀬戸弘司のミニ動画】サブチャンネル
jpflow.infomini
【瀬戸弘司のゲーム実況】ゲームチャンネル
jpflow.infogames
【Twitter】
twitter.com/eguri89
【ブログ】
kojiseto.com/
【インスタグラム】
instagram.com/eguri89/
【Facebook】
facebook.com/eguri89
テストに出るわけでもないのに配線の位置を覚えようとしているわい。。
サムネがペヤングに見えた
サムネ、ペヤングじゃん
盤内にコンベックスベースを張り付けて結束バンドを使用すれば綺麗に配線出来ますよ^ ^
サムネの配色がペヤング
1番近い穴から出したりできるだけしまい込んだらもっと良くなりそう🤔
サムネがペヤングに見えた…
どことなくサムネがペヤングに見える
カービィの尻穴の皺の数数えようぜ
このおじさん尻穴に吸い込まれてる……
すごすごすごすごいの編集凄いですね
ケーブルの裏配線は基本的に表面に目立たせないように、一番近くの穴から出せばいいですよ。 あと、それほどケーブル負荷を気にしなくても問題ないと思います。(極端に折り曲げたりしなければOKです。) それと、裏配線は、ケースの縁に沿わせるものと中央部に通すものである程度仕分けて、まとめるときれいにしやすいです。 ぜひ参考にしていただけたらと思います。
グラボの電源、本数足りない気がしますが。。。 3090は8pin×3だったはず。今のうちに出さないと更に裏配線が迷宮になっちゃう。
組むまではいいけど、問題は性能とアプリケーションだからな。
なんかサムネがすごいペヤング。
クラーケンチャファンに刺さってね?CPUファンじゃなくていいの?
・ケースから出てる線のプラマイ間違い ・CPUがやっぱダメだった ・パーツの相性問題 という楽しみが残っています。 まだまだ終わりませんよ。 そして最高の形は ラジエーターが初期不良で電源投入と同時に水漏れ、それが電源内に入りショート、全パーツ無事死亡エンド
裏配線見せられたので通報しました!
違う吸い込まれ方というか、そこは出るところ。
カービィのケツから瀬戸さんが...
一日で終わる仕事を、一年続ける瀬戸弘司のすごさ。じゃあさ、一年で終わる仕事は、いつまでやり続けるんだろう。百年?千年? ヒトの命って、80年くらいなのを知ってる?
背後にグッズあるけど、ときのそら好きなのかな?
間違えてHDDにOSインストールしたりしてw
起動させて「点かない。点かない。うわぁぁぁぁぁぁ!瀬戸弘司の動画。」で終わらないという未来のための、丁寧なフラグ立て動画なんじゃないか…
2:12おや.........? 言わん方が良かったかな
瀬戸さん「意外と簡単じゃないですか?」 われ「いや、簡単じゃない…」
瀬戸さんは自作PCに詳しくない人のためにも説明しながら動画を作ってくれてるから視聴者のために努力してる姿がいいなって思う。そして自作PCの動画を面白くされるのは天才だと思う。ww
ビープ音なるブザー付けない派なんですか?マザボに付属してきていたので私は付けたらいいと思う派です。
なんかディアゴスティーニが一気に6巻くらい届いた気分
自作初心者瀬戸弘司『めっちゃ簡単でしょ?』 足が折れたRyzen死亡と大根おろしに次ぐ内蔵サーターアンダギーに期待
どうせ起動しないんだろ。知ってるぜ。
ケースに付いているコード結束用のマジックテープ使わないのかな?
まあ裏配線は起動確認したら綺麗にしたくなりますよ。個人的にはほどくのが可能なケーブルタイと普通のタイラップを使い分けてました。 インストールWindows10の更新時間かかるから、まだもう少しかかりそうすね。
瀬戸、全部ウンチク厨じゃねーかよ、うんちく厨
シュプのどうしたんですか😭
どうもメアドが映ってしまったようで非公開にしたんだとか、、
ケースに組まずに動作確認してくれないから心配しかない
しずえさんとの配線はまだですか??
今日のシュプリームの動画今見てた途中で動画非公開になっちゃった…
ケース側のUSB2.0を2口潰すのは勿体ないと思うので、可能ならハブを用意した方がいいかと……
ケーストップファンの位置はマジでどこでもいいですよ。GPUにもクラーケンつけるとかじゃないなら尚更。 ケース備え付けのファンなんて、無いよりはマシくらいのオマケなので。 GPUは本体に強力なファンがついてるのでそれで充分冷えます。 僕も瀬戸さん並みのPCで動画編集以上に重い処理かけてますが、トップファンつけてなくても温度面で異常が出たことはないです。
PCLEの拡張も後からからだとめんどくさいよ。
海外のコネクタ類の製造技術はいまいちだからな.なめてると痛い目に合う。補助電源や12ピンやロックものは指が入るスペースに要注意
この動画で予習してから吉田さんの動画を観てみるといい
2:30 キュンです🥰
さすが元東京工業大学生!!! (チュウタイ)
シンプルにこの知識量で自作に手を出したのすげえな
サムネがペヤングにしか見えないww
思ったことをちょびっと書きますね 1.説明書見る限りCPUファンの4pinのコネクタはファンハブから取れるのでは?? 2.ケースフロントのUSB2.0は3.0のpinから2.0に変換するコードも売ってたりするのでそれを使うのもありかもしれないです。 3.ビープ音のスピーカーは付けておいた方が良いですよ 特にCPUのpinを修正した瀬戸さんの場合は起動出来なかったりした場合に分かりやすくなります。 今後の為にも付けておいて損はないと思います。
たしかに配線作業少しでも見たかったです 動画おもしろかったですb
瀬戸さんWindowsのOS買った?
2:29 ファンですキュンですゲームできそう(((
サムネがペヤングみたいで草
100均で結束バンド買ってギュギュっとまとめれば綺麗になりますよ。
ねじりっこ使いたい
サムネペヤング
自作PC全然分からんから今瀬戸さんはどういう状況なのか、順調なのかどうか誰か教えて…
とりあえず全く順調ではないw 中途半端に調べてるからどうでも良いところで悩んで遅くなる割に重要な部分は適当に進めてるから動くかすら微妙かもしれない。
「もう終わりですよ、、、」 マルチエンディングだな、、
グラボの電源の件は、多くの方が指摘していますね。ファンハブは、経由させる方が配線増えて厄介な気もするのですが。あと、グラボのファンに配線が吸い込まれないように要注意です。。。。余談はさておき、相変わらず、見ているこちらも楽しくなる動画すごいです。
ノイズが…
サムネペヤングに見えた笑
身内に自作PCを組むことを趣味にしてる奴がいても何とも思わなかったけど、この動画のおかげでほんのちょっと見直すきっかけになった
「ビープ音スピーカー」が「Bぷーんスピーカー」て聞こえる
配線に敗戦しそうな予感しかない…
15:00からの映像が合成に見えて凄く違和感がある。
初期不良の対応期間が過ぎちゃう😢
無事にbiasが起動したら〜がフラグにしかきこえない
肛門から吸われるおじさん。
終わってないんだよなー。起動するまで安心出来ないぞ。
裏配線 草
自作PCって平日の夜に一気に組んでたからクソめんどくさいと思ってたけど、プラモのようにゆっくり組めばイライラもしないのかな
サムネがペヤングに見えました。 すいません。。
ちょっとだけサムネがペヤングのパッケージに見える。
サータアンダギー「呼んだ?」
NEXT!メイン電源ケーブルが干渉してグラボがさせないことに気が付くまで!おたのしみに!
俺たちは瀬戸弘司の2:30 俺たちは瀬戸弘司に2:32
センスある
瀬戸おじさんの動画はコメント欄のその道の先輩達の助言も含めておもろいんよな
まだまだピン曲げCPUがまともに起動するか、マザーボード 電源の初期不良もまだ残ってるし これからが、大変だよ 終わりはまだ遠い.......
3090はグラボの補助電源が8pin×3か所だと思うのですが、ケーブル一本の分岐で二か所埋めるのではなく、電源からケーブルを三本引っ張ってきて、それぞれ独立した電源ケーブルを刺したほうが高付加時にグラボの電源が安定します。あまり負荷をかけない使い方なら良いのですが、動画編集や高付加なゲーム実況などをやる場合などケーブルはそれぞれ別に持ってきたほうがより安定して電源供給が行われ安心で自作界ではベターです。(瀬戸さんの購入された電源の付属ケーブルを調べたところ、8pin+6pinのPCIeケーブルしか付いていないので、否が応でも3本差しになりそうです)
配線しやすいいいケースだな。
ファン⤴︎ のハブ ポル⚫のハブみたい
カメラのせいか引いた時のCG感がすごいww
瀬戸さんって常に色んなこと吸収してる人な気がする。頭良いし、本当に尊敬。
初心者のひとでこんな完璧にやるひと初めてみたかもしれない… 最近動画の頻度多いし、嬉しい!!
指摘こめ多すぎて瀬戸頭かかえてそう
自作PCができるのが先か、サグラダ・ファミリアが出来るのが先か
あの黄色い高級な椅子…
自作PCは組むだけでは終わらない。相性問題やwindows10のインストールなどいろいろとまだまだある。windowsのインストールはすぐ終わるんだけど、ディアゴスティーニに従うなら一つの10分の動画になりそう。
9:18キュンですフェイントかい!
上のファン僕なら付けないわ。 温まった空気は軽くなって勝手に上に向かって動くし 吸気したら勝手に上から外に抜けるでしょ。 オーバークロックしないならこれでいいでしょ。
次回「ダメです!!!」 次々回「ダメです!!!!」 次々々回「ダメです!!!!!」
結束バンドで固定すれば何とかなるべ
cpu fanコネクターに繋いでないように見えるけどこれで動くんだろうか?一日勉強したって言ってるからそんなわけないかー。それとも”動かない!”という動画上げる布石なのだろうか。
全く関係ないですが、サムネイルがペヤング焼きそばに見えましたねぇ
変換名人の製品使ってusb3.0gen1をusb2.0に変換させるのはどうなのだろう🤔
裏配線ってこんなもんじゃないですか?? きれいにまとめ上げる人もたまにいますが、構成上ケーブル類が増えるのは致し方ないことですし。
クラーケンのFANケーブルはCPU_FANの位置の方がいいと思いますよ
サムネがペヤングに見えた
配線束ねてない自作PC、なんか怖い。
映像出力する際にグラボ側じゃなくてマザーの方にさしちゃって「あれ画面でない」みたいにならなりませんように
裏配線がダメですね~w表側に配線が出過ぎですよw電源の24ピンは端子横の穴から出すべきですし前面audioケーブルは端子の下にある穴から出せば表側から配線が見えなくなりスマートになりますよ~。 簡易水冷の配線はUSBも含めて上を通して下から出すのがいいかと。あと表側にどうしても見えてしまう簡易水冷の配線は結束バンドで綺麗に纏めましょう~w ケース前面のUSB2.0のケーブルもあそこから出すのではなく下側の穴から出せば綺麗になるしスイッチなどのケーブルも下側の穴から出しましょう! そして問題の裏側の配線ですがケーブルを纏める場所も確保されてるケースなのでそこへ纏めれるものは纏め、余ったケーブルは結束バンドで綺麗に纏めてしまいましょう。